普通の人には聞こえないノイズを指摘される

問題

クオリティに対する意識・程度のズレ。普通の人には聞こえないノイズをを指摘される。7年に1回くらいある。


解決策提案

7年に1回のことであれば相当イレギュラーなケースですので、この問題に対して特別に対策を講じなくても大丈夫です。ただ、クオリティに対する認識が当社と顧客間で異なることは規模の大小を問わずあると思います。

ここでは、もっとも回避すべき、成果物の品質定義に対する根本的な認識の違いを防ぐ方法を記述します(小さな認識のズレは修正も軽微なものであることが多いためです)。
定義された要件について当社と顧客で異なる解釈をしてしまった場合、ガイドラインの「提供情報の分類」、特に”目的(要望)”と”要件”の定義について、確認し実行してみてください。またその結果を制作前に顧客と共有してください。理想の要件定義は認識に齟齬が生じない一意的なものとなることですが、クリエイティブ制作においてそれは簡単なことではありません。もし、要件定義に齟齬が生じてしまった場合は、その要件定義について履歴を残し、次回以降のプロジェクトで同様の要件定義をする際に注意してください。
要件定義が一意的であるにも関わらず、定義した要件と異なるものを制作後に求められるケースもあります。この場合、制作前の要件定義に参加していなかった顧客側のスタッフが制作開始後に品質チェックに加わっている可能性があります。プロジェクト準備編「プロジェクト関係者の特定・把握」を行い、顧客側と共有することで、異なる要件を求められた経緯を明らかにできるかもしれません。
顧客の求める品質に成果物を調整するか否かについては、正直ケースバイケースですが、いずれの場合も認識の齟齬に至った経緯と原因を明らかにし共有することが、次回以降のトラブル防止につながります。

新たな問題を報告する