問題 見積もり提案の際に、顧客に対して聞きにくい質問がある。顧客の予算、提出したサンプルや見積もり金額の感触、相見積もりの有無など、提案するにあたって知りたい情報がある。ただ、それを聞いて良いのか、どのように聞いたら失礼 ..
Tag : 見積もり
問題 見積もり金額が作業内容に見合ったものであるか、確信が持てない。見積もりを作るときの根拠、最低価格の目安などが知りたい。 解決策提案 作業内容に見合う見積もり金額を算出するためには、「売上の内訳」と「社内リソースの計 ..
問題 相談された案件の内容が抽象的で、具体的な提案や制作費の提示ができない。概算で良いので必要制作費を教えて欲しいと言われているが、案件の詳細がわからないと提示する見積もり金額の幅がかなり大きくなってしまい、顧客が必要経 ..
問題 顧客(外部クリエイター)の希望価格に合わせると利益が出なくなってしまう 解決策提案 こちらの問題の場合、案件制約のために取り得る方法は以下の3つです。 1.クリエイターへの制作依頼価格を下げる、または低い価格で受け ..
問題 新人さんが値付けを間違えてしまう 解決策提案 案件受託についてルールを設けることで解決できます。新人の方は案件の受託を決定する際に、上長に許可を得なければならないとしてください。なお、受託する案件や見積もりの決定に ..
問題 相見積もりで勝てない 解決策提案 相見積もりで勝つための方法は一概には言えませんが、相見積もりで勝てなかった理由は、顧客にとって当社より良い提案が他にあったためです。その提案がどのようなものであったかは顧客に直接確 ..
問題 相見積もりで単価を下げずに勝つ確率を上げたい 解決策提案 決められた予算が設定されているなど、見積もり金額の交渉が難しいケースを前提に提案します。金額の調整が難しい場合、制作内容を調整することで金額内に必要工数を収 ..
問題 顧客に制作費の一部前払いをしていただいた際、制作が進行するにつれて当初の見積額と実際の制作費の間に差が生じ、必要な前払い額の割合に満たないことがある 解決策提案 どの程度の金額かによって対応が変わってきます。金額が ..
問題 顧客側の都合で、詳細な仕様や見積もりが決まる前に制作進行しなければいけないケースがある 解決策提案 基本的には仕様、見積もり、契約が完了する前の制作スタートはNGです。2ヶ月に1回程度の頻度であれば「当社ではその対 ..